
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | △ | ー |
15:00 ~ 19:00 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー | ー |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | △ | ー |
15:00 ~ 19:00 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー | ー |
ご予約・診察時間
「心の弱い人がかかる病気」「心の持ちようで克服できるはず」と誤解している人も少なくありませんが、うつ病は決して怠けていたり、心が弱いからなるのではありません。
脳内の神経間の情報伝達がうまくいかなくなることによって身体に不調が現れる病気です。強い抑うつ状態が長く続き、「眠れない」「食べられない」などのつらい症状が起きるため、徐々に日常生活に大きな支障をきたします。
うつ病は「こころの風邪」とも言われており、適切に治療すれば治る病気です。うつ病と疑われる症状がある場合は、早めにメンタルクリニックを受診されることをおすすめ致します。
うつ病の症状は、心と身体のどちらにも現れます。
下記のような症状が1~2週間程度続く場合、うつ病を疑ってみてください。
大まかに2つあります。1つは反応性うつ病といって、周囲の環境や日常生活、考え方などが複雑に絡み合って引き起こされますが、いずれもストレスが大きく影響して引き起こされます。
たとえば身近な人との別れ(病気・浮気など)、転職や引っ越しなどで苦い経験がきっかけとなることが多いです。
もう1つは内因性うつ病といい、特に誘因なく脳内物質の変化により起こるものです。
うつ病にかかりやすいのは、環境の変化への適応が苦手な方が多いです。
下記のような性格に当てはまる方は注意が必要です。
これらの性格は、社会的にみれば、非常に有能な人です。しかし、その反面知らず知らずのうちに自身の許容量を越えた負荷を背負い次第に抑うつ的になってしまうのです。
基本的には患者様のお話をおうかがいし、症状に合わせたお薬で治療を行っていく形となります。うつ病は、状態が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、徐々に回復していきます。そのため治療は焦らずに長期戦のつもりで臨みましょう。
重要なのは、しっかりと休養を取ることですので、仕事のペースを落としたり、しばらく休暇をとったり、場合によっては入院することも必要です。
また大きな決断をしなければならない場合は、なるべく先送りし、しっかり休むことが大切です。一人で抱え込まず、周囲の人に相談したり、メンタルクリニックを受診したりして、話を聞いてもらう事が大切です。
まずはうつ病が病気だということ、治療を開始しても回復まで3~6ヶ月程かかることをご理解ください。
日本人はことさら、精神論が好きな国民といわれています。周囲からみれば「なまけている」「精神さえシッカリしていれば治る」などと思い込んでいる人も多いのです。
うつ病にかかった患者様は、ご自身を責めています。 そのためご家族や周囲の方が不用意に励ますと、逆に患者様を追い詰めることになります。できるだけ自然に接し、患者様を見守るような立場でいることが大切です。
私がいつもうつ病の患者さんにいうのは、「出来るだけぐうたらな生活をしてください」です。そうは言っても、もともと責任感が強く几帳面で完璧主義な人が多いですからなかなかぐうたらな生活はできない人が多いです。
うつ病の患者様は、ご自身の判断でクリニックを受診することは少なく、治療を受けることのないまま症状が悪化してしまうことも珍しくありません。
うつ病の可能性に周囲の方が気づいたときは、症状の一つである不眠の治療を理由に受診を勧めるなど、背中を押してあげてください。
治療開始は、患者様ご自身のペースを尊重し、見守るような立場で接しましょう。
ACCESS
JR京浜東北線「北浦和駅」東口より徒歩1分
申し訳ございませんが、当クリニックで提携している駐車場はございません。お車で来院の際は、コインパーキングをご利用ください。